1か月かけて12記事を書いたあとに知ったこと:ブログ画像の選び方

ピンク色の背景に『ブログ画像の選び方』と書かれたアイキャッチ画像。かわいらしいイラストつき ブログの作り方
ブログ初心者が迷いやすい画像の選び方を解説します

ブログを書き始めて、1か月で12記事を公開しました。
「やっとここまで来た!」という満足感の頃にぶつかったのが――画像の選び方でした。

私はイラストが好きでミッドジャーニーで時間かけて作った記事似合う画像を使っていました。
でも、Googleが評価するのは「シンプルで見やすい画像」と知ったのです。
ここで大きな壁にぶつかり、驚きと悔しさを味わったのです。

ネリネ
ネリネ

そんなこと知らなかったよー

ソラベア
ソラベア

がんばったぶん、余計に悔しく感じるんだよね


なぜ画像の選び方が問題になるのか

双眼鏡をのぞく女の子のイラスト。未来の記事ネタを探すイメージ
好きな画像にこだわっていた頃

12記事まではすべてこんな感じで好きな画像をつかっていました。

  • 読者やGoogleは「見やすさ」「シンプルさ」を重視しています。
  • 派手すぎたり独自色が強すぎると、本文の理解を妨げてしまうことも。

一方で、ブログを書く側は「自分の好きなテイストを出したい」という思いが強い。
ここにギャップがあると、戸惑いや苦しさが生まれるのだと気づきました。

ソラベア
ソラベア

“読みやすさ”と“自分らしさ”のせめぎあいだね


実際に体験したこと

カラフルなノートとペン。ブログ記事のアイデアや下書きを表すイラスト
記事のアイデアや構成を考えるときに役立つノートとペン

Midjourneyで時間をかけて作ったイラストを記事内の画像に使い、満足して記事を仕上ていました。

ところが「それは読みづらい」「もっとシンプルな画像にした方がいい」とAIに指摘され、正直ショックをうけました。
自分では良いと思っていたのに、AIに教えられて初めて“読者から見たら重い個性的な画像”だと気づいたのです。

でも同時に、文章や記事自体は無駄になっていませんでした。
画像の選び方を学ぶきっかけになり、積み重ねは確実に力になるのだと実感しました。

ネリネ
ネリネ

12記事でわかって良かったと思おう

ソラベア
ソラベア

失敗も、のちの財産に変わるんだ


学んだこと

虫眼鏡を持った女性と書類のイラスト。検索や調査をイメージ
キーワード調査や記事のリサーチをイメージしたイラスト

ブログ用の画像は、「印象に残らないくらいシンプル」が好まれるということ。

たとえば:

  • 白背景にPCやコーヒー
  • 観葉植物や日常の小物
  • 抽象的で淡いパターン

そしてサイズについても基本を押さえておくと安心です。

  • 本文中の画像:横幅800〜1200pxくらい(推奨)
  • アイキャッチ画像:1200×630px前後(推奨)
  • スマホで見ても崩れにくいサイズを意識する

正解は人によりますが、「だいたいこれくらいでOK」と思えば気楽です。

ソラベア
ソラベア

数字はあくまで“目安”。気楽に考えよう


これからどうするか

ブログではシンプルな画像を意識しながら、とにかく記事を積み上げていく。
一方で、自分の好きなテイストや芸術性は、別の場(絵本やアートブック)で存分に出していけばいい。

「無駄になった」と思った時間も、実は自分の財産になっていると感じています。

ネリネ
ネリネ

前向きににいこう

ソラベア
ソラベア

ブログはシンプルに、好きは別の場所で育てよう


まとめ

鉢植えの観葉植物のイラスト。シンプルで癒しの雰囲気
記事の合間にちょっとした癒しを与える観葉植物
  • 好きなものと、評価されるものは必ずしも一致しない
  • それでも、両方を切り離して持つことで心は守れる

「自分の好き」と「一般的に好まれるもの」、その両方をどう扱うか――難しいけど頑張りましょう。

ソラベア
ソラベア

自分の“好き”も大事にしながら続けていこう