【Cocoon】はじめての吹き出し設定ガイド

Cocoonの吹き出し設定のアイキャッチ画像。ピンクの背景に『【Cocoon】吹き出しの設定』という文字と、吹き出しを使うキャラクターのイラストが描かれている ブログの作り方
Cocoonで吹き出しを設定する方法のアイキャッチ画像
ネリネ
ネリネ

文章ばかりだと、なんだか読みにくよね。

ソラベア
ソラベア

そこで出番なのが“吹き出し”。会話みたいに見せられるんだ。

1. アイコンを準備する

サンプルと透かしを入れた正方形アイコンのイラスト。Cocoonの吹き出し設定の例
Cocoonの吹き出しで使える512×512pxのサンプル画像
  • 写真やイラストを用意(正方形がいい)
  • サイズは512pxくらいあれば十分
  • PNG形式(背景が透明だときれい)

👉 これで吹き出しに使うアイコンの準備OKです。

ネリネ
ネリネ

小さい画像だとぼやけるから、大きめに作っておこうね。


2. Cocoonに登録する

「Cocoonの吹き出し設定画面(上部)。タイトル、名前、アイコン画像の入力欄が表示されている」
吹き出し設定画面の上部:タイトルやアイコン画像を設定します
  1. 管理画面から Cocoon設定 → 吹き出し をクリック
  2. 新規追加 を押す
  3. 名前を入力(例:ネリネ/ソラベア)
  4. アイコン画像を選ぶ
  5. 形(丸や四角)と、左右どちらに出すかを選ぶ
  6. 保存!
Cocoonの吹き出し設定画面(下部)。吹き出しスタイル、人物位置、アイコンスタイル、TinyMCE表示の設定欄が表示されている
吹き出し設定画面の下部:スタイルや人物位置などを選択します

👉 これで記事に呼び出せるようになります。

ソラベア
ソラベア

左右を決めておくと、記事全体がスッキリするよ。


3. 記事に入れてみる

庭のカフェのような場所でノートパソコンを操作する女性。植物に囲まれた落ち着いた雰囲気のイラスト
自然の中でパソコン作業をするイメージ
  1. 記事編集画面で + → Cocoonブロック → 吹き出し
  2. 登録したキャラ(ネリネ/ソラベア)を選ぶ
  3. 短いセリフを入力

👉 実際の記事に会話が表示されます。

ネリネ
ネリネ

セリフは1〜2行くらいが読みやすいね。


4. よくあるつまずき

  • アイコンがぼやける → 大きめ画像を用意しよう
  • 左右が逆 → ブロック右側で簡単に切り替えられる
  • 色が合わない → 最初はデフォルトのままでOK
ソラベア
ソラベア

困ったら“シンプル”に戻せば大丈夫。


5. まとめ

花や植物に囲まれたカフェでノートパソコンを使う女性。落ち着いた雰囲気のイラスト
花と緑に囲まれたカフェでの作業イメージ
  • アイコンを用意する
  • Cocoonで登録する
  • 記事で呼び出す

👉 この3ステップで吹き出しは完成です。

ネリネ
ネリネ

会話を入れると記事がやさしくなるね。

ソラベア
ソラベア

読んでいる人も、すっと頭に入るよ。