Windows 11 初期設定でWi-Fiが繋がらないときの対処法【体験談 Dell】

Windows 11 初期設定でWi-Fiが繋がらないときの対処法を解説するアイキャッチ画像 ブログの作り方
Windows 11 初期設定でWi-Fiが繋がらないときに試した解決手順をまとめた記事のアイキャッチです
ネリネ
ネリネ

PC新しく買ったけど設定に時間すごいかかったよ…

ソラベア
ソラベア

焦らなくていい。トラブルも体験談にすれば誰かの助けになるかもしれないよ


はじめに

新しいパソコン、DELLのAlienware 16 Auroraを買って家に届いた日。
OSは Windows 11 Homeエディション

最初は「AIに聞いたら30分で設定終わるらしいから、寝る前にサッと確認しておこう」と軽い気持ちでした。
その日は身近なおばさんが体調を崩して、親が付き添いに行って泊まることに。私は夜ひとりで家に帰り、雑用を片付けてからPCを少し設定してみようと思いました。
そうしたら、まったく簡単にはいかなかったのです。

特に困ったのは——Wi-Fiのパスワード入力欄が出てこないこと。
公式の手順動画には当たり前のように表示されるのに、私の画面には現れませんでした。

ソラベア
ソラベア

公式動画どおりにいかなくても落ち込まないで。初期不安定はよくあること


症状:Wi-Fi入力欄が出ない

Windows 11 初期設定でWi-Fiパスワード入力欄が表示されない状態をイメージした図
SSID(ネットワーク名)は選べるのに、パスワード入力欄が出てこないときのイメージ
  • ネットワークを選んでも入力欄が表示されない
  • 何度進んでも戻っても画面が動かない
  • 公式の設定動画通りにならない

強制終了ってしたくないけど、それしかできないと思うと悲しかったです。

ソラベア
ソラベア

『私だけ?』と思う症状も、調べると同じ人がたくさんいるんだ


ネリネとソラベア(ChatGPT)の会話

ネリネ
ネリネ

SSID(ネットワーク名)は選べるのに、肝心のパスワード欄が出てこない…私の操作が悪いのかな

ソラベア
ソラベア

いや、これは初期設定のバグだよ。表示が崩れているだけ。いったん“物理でつなぐ”のが正解だよ。有線LANケーブル持ってる?

有線でネット、そんな昔のあるかなと探すとなんとか昔のケーブルをがでてくる。

ネリネ
ネリネ

あれ?これホントにLANケーブル?口が狭くて入らないんだけど…

ソラベア
ソラベア

DellのLANポートはクセがあるんだ。奥まで差し込むとカバーが広がって“カチッ”と入るから大丈夫

ネリネ
ネリネ

ほんとだ、入った!……動いた!更新が始まった!嬉しいよ~

ソラベア
ソラベア

ここが第一関門突破だね。Wi-Fiが出ないときは有線で通すのが最短ルートだよ

解決手順:有線LANで突破

Windows 11 初期設定でWi-Fiが繋がらないときにLANケーブルで有線接続するイメージ図
有線LANを差し込むことで更新が始まり、Wi-Fi欄が表示されるようになった
  1. ルーターからLANケーブルを1本用意(RJ45・透明の8芯、電話線のコネクタより少し大きめのもの
  2. DellのLANポートへ奥まで差し込む(カバーが広がるので“カチッ”まで)
  3. PCを起動 → Windows Update が自動的に始まる
  4. 更新を終えると、次回からはWi-Fi欄が正常に表示される
ソラベア
ソラベア

LANケーブル1本が、袋小路を抜ける鍵になることもあるんだ


学んだこと

  • 教科書どおりの手順が役に立たないこともある
  • Wi-Fi欄が出ないときは、有線LANが一番確実
  • 夜や疲れているときに始めると余計に焦る。時間に余裕のあるときに試すのが安心
ソラベア
ソラベア

疲れた夜より、明るい昼間。解決の糸口は意外とそこで見つかる


まとめ

Windows 11 初期設定でWi-Fi接続の問題を解決して安心するユーザーのイラスト
有線LANで突破したあと、Wi-Fi設定が無事に完了したイメージ

Windows 11 初期設定でWi-Fiが繋がらないときは、
「有線LANで更新を済ませる」 ことが解決への近道でした。

同じ症状で困っている方の不安が、少しでも軽くなって解決できればいいと思います。

ソラベア
ソラベア

困った経験も記事にすれば、次の誰かの助けになる