「古いPCから新しいPCへデータ移行|USBメモリで初心者でも簡単」

USBメモリのイラスト ブログの作り方
古いPCから新しいPCへ安全にデータ移行するイメージ

ネリネ
ネリネ

ソラベア、私新しいパソコンに変えたんだけど、データ移行ってむずかしそう…

ソラベア
ソラベア

心配いらないよ!画像が中心ならUSBメモリひとつでできるんだ。この記事で手順を説明するね。


古いパソコンから新しいパソコンへデータを移したいとき、難しそうに感じる方は多いです。
特に「どの方法を選べば安全なのか」「専門知識がないとできないのでは?」と不安になりますよね。

結論から言うと、画像や文書などが中心なら USBメモリ(フラッシュメモリ) を使うのがもっともシンプルで確実な方法です。余計なソフトを入れる必要もなく、コピー&ペーストだけで移せます。

この記事では、実際の移行作業の流れを初心者向けにわかりやすく解説します。
迷いやすい「バックアップ画面が出たときの対応」「安全な抜き方」などもまとめているので、この記事を読めば今日から安心して移行を進められます。


USBメモリを使ったデータ移行の基本

  • 画像や文書ファイルが中心ならUSBメモリで十分
  • ネットを使うより早く、確実にコピーできる
  • 大容量データなら外付けHDD/SSDも候補
ソラベア
ソラベア

まずは“USBで十分なのか”を判断するのが最初のステップだよ。

画像フォルダ全体の容量を確認する方法

  1. 「ピクチャ」や任意の画像フォルダを開く
  2. フォルダを 右クリック →「プロパティ」
  3. 「サイズ」のところに、フォルダ内の容量(例:12GBなど)が表示されます
ネリネ
ネリネ

私は画像全体で31GBだったから64GBのUSBメモリを買いました。

「KIOXIAの64GB USBメモリ(TransMemory U366)のパッケージ写真」
古いPCから新しいPCへのデータ移行に使ったKIOXIAのUSBメモリ。コンパクトながら64GBで安心。

USBメモリで移行するメリット

ノートPCにUSBメモリを差しているイラスト
USBを差すだけで準備OK
  • ネット接続が不要なので安全性が高い
  • 操作が「コピー&ペースト」だけで簡単
  • 一度覚えれば今後の買い替え時にも応用できる
ネリネ
ネリネ

むずかしい設定がいらないのが嬉しいね!

ソフトやサービスを使う人はどんな場合?

USBメモリで十分な人もいれば、有料の移行ソフトや専門業者に依頼する人もいます。違いを整理するとこんな感じです。

  • ソフトやサービスを選ぶ人の特徴
    • パソコンの環境を丸ごと引き継ぎたい(アプリや設定もそのままにしたい)
    • 動画や音楽など大容量データが多く、USBでは入りきらない
    • 自分でコピーするのが不安、失敗したくない
  • USBで十分な人の特徴
    • 必要なのは画像や文書など「自分で場所を分かっているデータ」
    • 新しいPCでアプリを入れ直すのが苦ではない
    • 費用をかけずにシンプルに済ませたい
ソラベア
ソラベア

“全部そのまま使いたい人”はソフトやサービス、“必要なデータだけでいい人”はUSB。分けて考えれば選びやすいね。


注意点とデメリット

  • 容量が小さいUSBだと入りきらない(→事前にデータ量を確認)
  • コピーには時間がかかることがある(特に数GB以上)
  • バックアップ画面が表示されたら「スキップ」または「キャンセル」でOK、手動コピーを選ぶ
ソラベア
ソラベア

最初にちょっと迷うのはこの“バックアップ画面”。ここをキャンセルするのがポイントだよ。


実際の手順

エクスプローラーでファイルをコピー&ペーストしているイメージイラスト
コピー&ペーストで移行可能
  1. USBメモリを古いPCに差す
  2. 「エクスプローラー」から「ピクチャ」や保存フォルダを開く
  3. 移したいデータを選んで右クリック→コピー
    (キーボードのCtrl+Aだと全部選択してくれます)
  4. USBメモリのフォルダに右クリック→貼り付け
  5. コピーが終わったら、USBを「安全に取り外す」にして抜く
  6. 新しいPCに差して同じように「貼り付け」
ネリネ
ネリネ

私はUSBメモリ差すときなかなか入らなかったけど、まっすぐゆっくりやると大丈夫だと思います。


まとめ

Windows画面でUSBを安全に取り外すアイコンのイラスト
最後に「安全に取り外す」で完了
  • 古いPCから新しいPCへのデータ移行は USBメモリがもっとも簡単
  • バックアップ画面はスキップして「コピー&ペースト」を選ぶのが安心
  • 容量に余裕のあるUSBを用意すれば、画像も文書もまとめて移せる

この記事の手順を覚えておけば、今後の買い替え時にも応用できます。

ソラベア
ソラベア

むずかしく考えなくても大丈夫。USBひとつで、新しいパソコンに思い出も作業もちゃんと引っ越せるんだよ。